080-5359-0616

営業時間:10:00~22:00 平日 土日祝日営業

お気軽にお問い合わせください

セルフケア ブログ 整体

体の凝りを少しでも何とかしたいときは○○をしよう

何だか、今日は気分がさえない。やる気が出ない。と思う日はありませんか?

そんな時は、少し体を動かすと気分も晴れてきます。

 

ヨガマットを敷いて、動きやすい服に着替えて…。で、なくてもいいです。

座ったまま肩を回すとか、椅子に座っているなら椅子から降りて、ひざの曲げ伸ばしをするとか、床に座っているなら寝転んで伸びをするとか。

簡単なものでいいです。それだけでも、違ってきますから。

もちろんできる人は、しっかりストレッチをしてくだいね。かなりおすすめです。

ストレッチする女性

 

体を動かさないと、どうなるの?

 

毎日、生活している時は、常にどこかを動かしている状態ではありますが、全体的にまんべんなく動かしているか。と言うとそうではありません。

例えば、パソコンをしている時は、座っての動作になるので、動かしているところは、腕、指、目…。

動かす個所が少ないですし、動かす範囲も少ないですよね。

毎日の繰り返しで、動かしていないところは、血流も悪くなり凝りの原因にもなってきます。

リンパ液の流れも滞ってきます。

普段から、サロンで簡単なストレッチの習慣化をお伝えしているのは、動かさないと凝るからなのです。

背中の肩甲骨や、腕の付け根の裏側(背中側)などは、なかなか故意的に動かさないと動きにくいのでかなりの確率で凝ります。

脇に手を入れて裏側を触ってみてください。痛い人が多いのではないでしょうか。

そして、少し手をずらして脇の中も触ってみてください。

もしかしたら、脇の中に硬くなっているところがあるかも知れません。

脇の中には、リンパの排泄口があります。そこにかたまりがある方は、リンパが流れて行かず滞っているのです。

しっかりマッサージしてほぐしていくと、かたまりはなくなってきますのでしてみてください。

 

体を緩めてもらいに行ったけど直ぐに戻ってしまうのはどうして?

 

整体をしてもらってスッキリしたのに2、3日で、また凝ってる。と言うような経験は、ありませんか。ほとんどの人が経験したことがあると思います。

それは、脳や筋肉が、整体をしてもらう前の状態に戻ろうととする機能があるからです。

どうして?って思いますよね。

体は、少しずつ凝っていくので、脳や筋肉は違和感なく凝った状態を受け入れていきます。

凝った状態でいることに慣れてしまっているので、それが普通になっています。

そうすると、急に緩んで軽くなった状態になったので、脳や筋肉は「あれ?いつもと違うぞ!大変だ。早くもとに戻さなきゃ!」って反応する訳です。

脳や筋肉にとって、整体した後の緩んで軽くなった状態は違和感でしかないのです。

なので、2、3日前に整体したのに、もう凝っているじゃない。ってなるのです。

脳や筋肉は、賢いですね。私たちの思いとは関係なく、前の状態に戻ろうとする機能がちゃんと働くのです。

young woman having horribly stiff shoulders

詳しくはこちらから ▼ ▼ ▼

「整体を受けても直ぐに戻ってしまうのはなぜ?」

 

どんな人が凝るの?

 

残念ながら、みんな凝ります。

タコの真似をして、毎日ぐにゃぐにゃと全身運動?をしていれば別ですが、そこまではしないですよね。

小さい子どもだって、リンパの流れが悪くなっていて、触れるとゴリゴリする箇所があったりします。

ただ、子どもは普段から運動量が多かったり、大人に比べて血流もいいので、自然に解消されている場合が多いかと思います。

凝りの原因は、運動不足(筋力不足)と血行不良など。今は、それに加え、ストレスも言われています。

 

オリンピックにでるようなトップクラスのアスリートでも肩が凝るのです。

アスリートともなると、筋力も十分ありますし、練習中にも体をフルに使って、血行不良があるわけでもなさそうです。もちろんメンテナンスやストレッチも欠かしませんよね。

それでも大きな大会の前になると、ストレスで肩凝りが起きるのだそうです。

 

毎日の軽い運動やストレッチを習慣にしてしまうこと。時間を決めてもいいですし、これが終わったら体を動かす。のもいいかも知れませんね。

やらなきゃー!と思わなくていいです。

1日のウチに5分でも時間が取れたらいいですね。寝る前とか、お風呂上りとか。

時間は作るものです。書いてて耳が痛いです。

 

本当に、凝りから解消されたい!と思ったら、整体などの専門の機関に足を運ばれることもおすすめです。

最初は、体が完全に前の状態に戻る2週間ぐらいに1度は、緩めに行ってください。

3ヶ月も通うと、脳も筋肉も、少しずつ緩んだ軽い状態を覚えて緩んで軽い状態が普通になってきます。

そうなれば、1ヶ月に1度ぐらいでも、ベストな状態を維持できるようになってきます。個人差はありますが。

あくまでも維持です。毎日の生活で凝りは当たり前にでてきます。

 

もちろん維持していくために、次回までストレッチなどの体を緩める運動などもしつつ、毎日の生活が快適に過ごせるようにしていきます。

本来整体は、凝りがひどくなったら行くところではなくて、メンテナンスをするとこだと私は思っています。

体が凝ってきて、ガチガチになってるから行くところだと認識している方も多いと思います。

体は、緩んだ直後からもとに戻ろうとします。

整体などを継続することで、凝りにくい体になっていくのです。

1、2回で凝り固まった体は、よくはならないです。←言い切ります!

 

まとめ

 

・凝りは、誰にでも起きる。

・動かさないと凝る。

・脳や筋肉は、前の状態に戻ろうとする機能がある。

・ストレッチや、軽い運動、肩回しなどを習慣化することで、少しでも体を楽にする。

・前の凝った状態に戻らないようにメンテナンスに行く。(継続する)

 

体が、痛かったり何かが不調だと、したいこともはかどらないしやる気も起きないですよね。

そうならないために、日頃のセルフケアとメンテナンスは、できるだけしていただきたいのです。

もちろん、仕事が忙しくて。と言う方もいらっしゃると思います。

お風呂に入ったその時だけでも体を揉む、撫でるなど簡単なことでいいので続けてみてください。

体は、ちゃんと答えてくれます。

 

 

 

エステ ブログ ミューフル

2023/1/23

エステ体験しませんか?艶肌のすすめ

いたた整体院では、エステもおこなっています。 いたた整体院のエステは、ミューフルエステです。 ミューフルのエステは、ミューフル独自のルートで調達する厳選した様々な天然由来成分を使った化粧品になっています。 乾燥肌の方や、敏感肌の方にも安心してお使いいただける化粧品になっています。   どうして天然由来成分にこだわるのか?   色々な化粧品がある中で、なぜミューフル化粧品を自身を持っておすすめしているのか? それは、ミューフル化粧品のNPシリーズは、全成分天然由来の化粧品で安心してお使い ...

ReadMore

ブログ 整体 生活

2022/12/28

歩き方や癖で靴底の減り方が違うのをご存知ですか。

  「靴底の減り方」について、お客様から話がありました。 「歩き方が悪いのかな?いつも靴の底が減る場所が同じやねん。」   あなたもそう感じることはありませんか?   靴底の減り方もそれぞれに個性がでます。   歩く時は、かかとの外側から地面に着地をして、次に足裏が着いていきます。 そのあと、足首が前に行くので親指の付け根で地面を蹴って歩きます。 体のバランスが整っていて、うまく歩けていると、「踵部分と一緒に“つま先のやや内側(親指側)”が減っていく」のが理想的な靴 ...

ReadMore

ブログ 生活

2022/11/15

睡眠とストレスの関係といい睡眠をとるためにしたいこと

  体の凝りの原因って考えたことがありますか? 凝りの原因は、「同じ姿勢、運動不足、ストレス、睡眠不足など」で起こることが多いのです。   勉強や仕事などのデスクワークで、同じ姿勢を続けると体が固まる感覚がありませんか? からだを動かしていても、同じ動きの作業なども筋肉が固まってしまいます。 すると、血液の流れも悪くなって凝りにつながってしまうのです。   凝りの原因は、「同じ姿勢、運動不足、ストレス、睡眠不足など」と書きましたが、この中でも人間が抱えやすい「睡眠とストレスの ...

ReadMore

ブログ 整体 生活

2022/10/15

体が凝りで辛いときは、何処にいけばいいの?

  肩凝りや腰痛など、体が辛いときはどこへ行こうか迷ってしまいますよね。 骨折など明らかに局部が張れている時は、「整形外科」に行ってください。 その他の凝りなどの痛みは、「整体院」「接骨院」「カイロプラクティック」「あんま」「マッサージ」など色々な種類があってよくわからないですよね。   その中でも町でよく見かけるのは「接骨院」ですよね。 なかなか「整体院」って近くになかったりしませんか? しかし探してみると「整体院」も近くに合ったりするのですよ。 名称はよく似ていますが、施術の方法や ...

ReadMore

セルフケア ブログ

2022/10/12

職場のデスクに座りながらこっそりできるトレッチ

オフィスでのデスクワークや長時間の運転でずっと同じ姿勢をとってしまっていることは、ありませんか。 長時間同じ姿勢でいると、血液の流れが滞りやすくなってきます。 血液が滞ってしまうと筋肉が硬くなり、凝りにつながっていきます。 デスクワークに限らず同じ動きを繰り返す仕事の方も、使ってない筋肉が固まって凝っていきます。   そんな時は、2時間に1度ほど、息抜きをしてくださいね。 例えば、トイレに行くのもいいですね。少し体制を変えることが大切です。   それができない。という職場もあるかも知れ ...

ReadMore

-セルフケア, ブログ, 整体

© 2023 大阪寺田町 整体サロン いたた整体院 痛かったらおいでよの整体サロン