肩凝りや腰痛など、体が辛いときはどこへ行こうか迷ってしまいますよね。
骨折など明らかに局部が張れている時は、「整形外科」に行ってください。
その他の凝りなどの痛みは、「整体院」「接骨院」「カイロプラクティック」「あんま」「マッサージ」など色々な種類があってよくわからないですよね。
その中でも町でよく見かけるのは「接骨院」ですよね。
なかなか「整体院」って近くになかったりしませんか?
しかし探してみると「整体院」も近くに合ったりするのですよ。
名称はよく似ていますが、施術の方法や資格などに関して大きな違いがあります。
では、何処に行けばいいのかをかんたんに説明していきますね。
整体院とは
「整体」=「体を整える」
整体は全身の骨格の歪みを見る、または筋肉の矯正を行いながら体を整えます。
そして体の中心となる骨盤や背骨の骨のズレなどを矯正していくので、筋肉のコリや疲労をほぐし、体全体のバランスを整えます。
また、手技により体全体のコリ・歪み・ズレなどを確認した後から、施術に入りますので、痛みを発症している箇所だけではなく、体全体を調節できるのが特徴的です。
整体は法的な定義がされていないため「施術者の手足を使って行う手技手法」になります。
体に対して行なう施術すべての総称のようなものです。
体を揉むことで骨格のずれや歪みを矯正したり、筋肉のこりをゆるめたりしながら、
体全体のバランスを整え、ひとりひとりに宿る「自然治癒力」を最大限に引き出すことを目的としてい
ます。(私の場合は、自然治癒のスイッチをカチンと入れていく感覚です。)
レントゲンなどでは確認できないような「痛みの原因」を手で触れながら見つけ、体全体を整えていくこと
で、症状を改善するというのが特徴です。
接骨院とは
ほねつぎとも呼ばれ、打撲、脱臼などを専門の知識と手技を使って治療する伝統医療です。
柔道整復師という国家資格者が施術をおこないます。
整骨院の多くは、痛みの発症している一部分のみに対して低周波治療器などの機械を用いて治療するというのが一般的です。また、整骨院は脱臼の治療ができるのが特徴です。
脱臼をした場合、無資格者が元に戻そうとすると靭帯や関節を傷つけることがありますので、必ず有資格者のいる整骨院で“整復”を行ってください。
また、脱臼とともに骨折が疑われる場合は整形外科を受診しましょう。
突発的な怪我でも骨折が疑われるときは迷わず整形外科でレントゲンを撮ってもらってくださいね。
鍼灸は、経絡にそって針やお灸により、ピンポイントで痛みや違和感を緩和させます。こちらも国家資格保有者が、施術しています。
接骨院で一緒に、おこなっているところが多いですよね。
カイロプラクティックとは
「カイロプラクティック」は、脊椎を中心に体の部位を調整(矯正)することで、ゆがみの矯正、痛みの軽減、機能改善をし、身体の自然治癒力を高める手技です。
体全体のバランスが整うことで、体の様々な部分(筋肉・神経など)の働きが正常な状態に近づき、体の回復機能を引き出すのが特徴です。
ベッドも特殊なものを使っていつところもあり、痛みの症状が出ている部位を、ガチャンと言う音とともに、整える技法もあります。
あんま・マッサージとは
「あん摩やマッサージ」は、整体、カイロプラクティックとは大きな違いがあります。
それは法的に認められた資格があるかどうかが大きなポイントになります。
指圧やマッサージは「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」に定められた国家資格であり、この資格がなければ施術をおこなうことができません。
あん摩・マッサージ・指圧は、生体に対して手や指先等による機械的刺激(おす、もむ、さする、たたく、ふるわす、ひっぱるなど)の施術で、生体反応からの治療効果を期待し、健康増進させる手技療法です。
金額は?
金額もそれぞれ異なります。
整骨(接骨)院は、保険適応になります。
なので、1回当たりの費用を抑えられるのは「整骨(接骨)院」となります。
その他の整体院・カイロプラクティック・鍼灸は自費になるので少し負担が大きくなってしまいます。
ただ、保険適用の施術にはちょっとした“デメリット” もあります。
保険適用内でできる治療は、
・電気治療
・ローラーベッド
・温熱パック
・マッサージ
などに限定されています。
一言に自費のお店(整体・カイロ・鍼灸)と言ってもお店それぞれの施術の方針が異なります
痛みの根本から施術するのか、癒しやリラックスを求めるのか、一言に自費のお店(整体・カイロ・鍼灸)といっても、お店それぞれで施術の方針が異なります。
・リラクゼーション系
癒し・リラックスを目的としており、気持ちのよい施術を行います。
「気持ち良さ」を重視しているので、ストレス解消などに向いています。
・根本からよくする・痛みを緩める系
こちらは「気持ち良さ」ではなく、あくまで痛みや違和感などの緩和・症状の改善を目的としています。
整体院については、「リラクゼーション」のお店と、「根本からよくする・痛みを緩める」お店があります。
(同じお店で、メニューによって、症状の改善、緩和とリラクゼーションなどが、あるところもあります。)
お店選びをされる際は、リサーチしてから行くといいですね。
まとめ
・整体は全身の骨格の歪みを見る、または筋肉の矯正を行うなど、体全体の施術のこと。
・カイロプラクティックは、脊椎を中心に体の部位を調整(矯正)する施術のこと。
・あん摩・マッサージ・指圧は、生体に対して手や指先等による機械的刺激(おす、もむ、さする、たたく、ふるわす、ひっぱるなど)の施術で、生体反応からの治療効果を期待し、健康増進させる施術のこと。
・あん摩やマッサージは、整体、カイロプラクティックと違い法的に認められた資格があります。
・鍼灸は、経絡にそって針やお灸により、ピンポイントで痛みや違和感を緩和してくれる。
・保険適応は、「整骨(接骨)院」
・保険適用内でできる治療は、・電気治療・ローラーベッド・温熱パック・マッサージ などのに限定されている。
・自費のお店それぞれで施術の方針が異なる。リラクゼーションや根本からよくする・痛みを緩めるなど
どの手法も、体をゆるめて軽くする共通点はありますが、その時々の症状によって使い分けるのもいいのかもしれません。
大きく言うと、整体やカイロプラクティックは、体をゆるめながら調節して整えていく感じで、あん摩やマッサージは、緊張しているところを、ゆるめて痛みを緩和する。と言う感じだと、私は認識しています。
今は、さまざまな手技、手法がありますので、選ぶ方も自分に合ったものを選べるようになりました。
しかし、施術を受けたからと、安心しないでくださいね。毎日のセルフケアもお忘れなく。
体はすぐに元に戻ろうとしていますから。